BLOG
眉毛アートメイクのデメリットを紹介!おすすめな人や注意点も解説
近年、眉毛アートメイクはメイクの時短や、美しい仕上がりが期待できる施術として人気を集めています。
しかし、メリットばかりではなく、注意すべきデメリットもあります。
本記事では、眉毛アートメイクのデメリットについて、また、どんな人におすすめなのか、施術時の注意点などもご紹介していきます。
▼眉毛アートメイクのデメリットは?
眉毛アートメイクにはさまざまなメリットがありますが、注意しておくべきデメリットもあります。
肌トラブルを招く可能性がある
眉毛アートメイクは、専用の針を使って色素を皮膚に注入する施術です。
そのため、施術後に赤みや腫れ、かゆみなどの肌トラブルが起こる可能性があります。
敏感肌の方やアレルギー体質の方は、事前にパッチテストを受けるなどの対策が必要です。
メイクが難しくなる
アートメイクを施した眉はすでに形が決まっているため、日々のメイクで微調整がしにくくなります。
流行のメイクに合わせて眉の形を変えたい場合や、ナチュラルな仕上がりを求める場合には、「引き算メイク」を意識し、ほかのパーツとのバランスを調整することが重要です。
簡単に消すことができない
眉毛アートメイクは通常1~3年程度持続しますが、完全に消えるわけではありません。
デザインが気に入らなくなったり、トレンドが変わったりしても、すぐに修正することは難しいです。
除去を希望する場合は、レーザー治療が必要になることもあります。
失敗する可能性がある
眉毛アートメイクの仕上がりは施術者の技術によって大きく左右されます。
デザインや色味が希望通りにならない場合もあり、一度施術すると修正が難しいため、クリニックや施術者選びが非常に重要なのです。
ダウンタイムがある
施術直後は眉の色が濃く見えたり、赤みや腫れが生じたりすることがあります。
通常は1週間程度で落ち着きますが、その間はメイクを控えたり、刺激を与えたりしないよう注意しなければなりません。
継続的に行う必要がある
眉毛アートメイクは一度施術すれば永久に持続するものではありません。
色素が徐々に薄くなるため、定期的なリタッチが必要です。
長期的に考えると、維持するためのコストも考慮しなければなりません。
MRI検査ができない可能性がある
アートメイクの色素には金属成分が含まれている場合があり、MRI検査を受ける際に影響を及ぼす可能性があります。
施術を受ける際には、使用する色素の成分について確認し、医療機関にも相談しておくと安心でしょう。
眉毛アートメイクにはメリットもある
デメリットがある一方で、眉毛アートメイクには多くのメリットもあります。
代表的なメリットをいくつかご紹介します。
メイク崩れしなくなる
アートメイクは汗や水で落ちることがないため、メイク直しをする必要がありません。
夏場や運動時など、汗をかいても美しい眉をキープできます。
メイクの時短になる
眉毛を描く時間を短縮できるため、忙しい朝のメイク時間を大幅に減らせます。
メイクが苦手な方や、毎日のメイクを簡単にしたい方にとっては大きなメリットと言えるでしょう。
すっぴんでもきれいな眉毛をキープできる
すっぴんの状態でも整った眉毛を保てるため、自信を持って過ごすことができます。
眉が薄い方や眉毛の形にコンプレックスがある方にとって、自然な仕上がりとなるのが魅力です。
眉毛アートメイクがおすすめな人
眉毛アートメイクは、とくに以下のような方におすすめです。
忙しくメイクに時間を取れない人
毎朝のメイク時間を短縮できるため、仕事や家事で忙しい方にぴったりです。
よく運動をする人
汗をかいても落ちないため、スポーツやジムに通う方におすすめです。
水泳やランニングなど、水に触れたり汗をかいたりする機会が多い方にはメリットが大きいでしょう。
眉毛にコンプレックスがある人
眉毛が薄い、形が不揃いなどの悩みを持つ方にとって、アートメイクは理想の眉を実現する手段のひとつです。
眉毛アートメイクをする際の注意点
アレルギー体質の方は、眉毛アートメイクの施術前にパッチテストを受けることをおすすめします。
施術後はダウンタイムがあるため、大切な予定の直前は避けるようにしましょう。
施術者の技術によって仕上がりが左右されるため、信頼できるクリニックや施術者を選ぶことが重要です。
まとめ
本記事では、眉毛アートメイクのデメリットについて、また、どんな人におすすめなのか、施術時の注意点などもご紹介しました。
眉毛アートメイクには、メイク時間の短縮や崩れにくいメリットがある一方で、肌トラブルやデザインの固定化、コスト面などのデメリットもあります。
施術を受ける際は、慎重にクリニックを選び、自分に合った方法を見つけることが大切です。
また、アートメイクは「眉ティント」と似ている部分もありますが、持続期間や施術方法が異なります。
手軽に試せる方法として、眉ティントを活用するのもひとつの選択肢と言えるでしょう。
関連記事:眉ティントとは?初心者でもできる正しい使い方や選び方を徹底解説